STEP3 プレーキング

 

次はブレーキングです。
まず、通常行うブレーキング操作を考えてみます。前方に信号の赤を確認した際、まず軽くブレーキを踏みます。
そして最終的に止まる段になって距離をあわせる為に強くブレーキを踏み込み、カックンブレーキになるのを避けるため、ブレーキを少し抜いて止まるという人がほとんどだと思います。
ですが、ここでは普段の逆をやってみます。
止まる場所を確認した際、いつもより少し強めにブレーキを踏みます。そして止まる目標の位置に向けてブレーキを徐々に抜くようにして止まるのです。
この時、ブレーキをすばやく踏み込むと、車の姿勢が変化するのを抑えることが出来ます。
最初に踏んだときより弱い踏力で止まるようにします。車が止まったのを確認したら、ブレーキを強く踏んでしっかりと止まるようにします。
イメージとしてはカックンブレーキになるのを避ける為にブレーキを抜く動作を長く行って止まるという感じです。
距離がとれずに早めに止まりそうになってしまった場合、一度ブレーキを抜いてから踏み直すといいでしょう。
こうすると、車の姿勢が変わらずにスムーズに止まることができるのが分かると思います。

通常のやり方の場合、最初に軽くブレーキを踏んだ際に車のタイヤの上の重さ(荷重といいます)がまず四つのタイヤにかかります。

荷重移動

そしてクルマは前に進んでいるため徐々に前2輪に荷重がかかっていき(ノーズダイブ)、そして最後に距離を合わせる為に強く踏み込んだ際、前の2輪に大きく荷重がかかって止まることになります。
よって止まるのが急になり、体がグーっと前のめりになってしまいます。これではスムーズな運転とはいえませんね。
前2輪のタイヤに集中的にクルマの重さがかかってしまうため、タイヤの寿命にもよくありません。2つのタイヤで止まるより、最後まで4つのタイヤを使って止まるほうが効率的な運転だといえるのです。

後者のやり方の場合、最初にある程度強めにブレーキをかけ前方に荷重がかかる前にブレーキを抜いていくことで荷重が前方にいくのを防ぎ、姿勢の変化を抑えることが出来ます。
4輪を均等に使って止まることができるため、タイヤの負担を減らし経済的で、なおかつ荷重移動が少なくスムーズに止まることができるのです。
最初は難しいかもしれませんが、すぐに出来るようになります。一度車に乗れば、何回だってブレーキはかけるんですから!

これをマスターすれば次はハンドリング+ブレーキング=コーナリングです。

グラフ

back
inserted by FC2 system